今年も どうぞよろしくお願いします
去年 年末30日の話できょうしゅくですが
年末大変な事がありました
まずは この画像を~


漏電して コンセント融けています コンセントカバー上半分は 綺麗に燃えてなくなっていました
笑い事では無い事態(笑)
このコンセントは ピアの裏側にあって そこから延長コードで 電化製品使っていました
ピアノはもう20年ほど動かさないままでいたので ほこりが溜まり 接触不良と重なって発火した模様です しかも発見した時には すでに この状態でした 発見した敬意は アンテナケーブルの増設に ピアノが邪魔だったんで退けのが理由(このコンセントの隣にはアンテナコンセントもある為)
こんなに コンセントが焦げたなら 普通は臭いで分かるでしょ? このコンセントの部屋は 主におばあちゃんが使う部屋 さすがおばあちゃん(笑) 分からなかったのね~
恐るべし お~怖っ
このコンセントはほこりによるトラッキング現象でショートしたようですね。 最近はほこりがたまってもショートしないように開口部につばがついたコンセントが売られていますので、タンスの裏はこういった安全タイプにしたほうがいいですね。 医療用のコンセントはグランド端子が一番上に配置されていて、誤って金属製のクリップをコンセントの部分に落としても、グランド端子に跳ね返ってショートしない構造になっています。
P.S. 我が家のエコハウスではタンスの裏にはコンセントは配置せずに全て外から見える位置に配置しています。 また、通常のコンセント横に停電時に使用する非常用コンセントが色違いで設置していますので、地震等で停電になっても最低限の電力で冷蔵庫と壁掛け液晶TV(独立地上ディジタルアンテナ接続)は使用できるようにしています。
和田
カナリ間が空いてしもたけど…【汗】。
しかしコンセントの件は大変な事になってたんやね…【怖】。
わがアパートの部屋の電気口を全部、掃除機で吸い取っておきます…【笑】。
ほこりよけの機能がついたコンセントも有るんですね 和田さんは何でも詳しいですね

エコハウスには 非常用のコンセントまで有るんですね と言う事は電力はバッテリーかなにかに蓄電しているのですか?

まさか 僕の家で成るとは思いませんでした ほこりと漏電で家事になるもんなんですね~ これからは 定期的に掃除して行きたいと思います~
おけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ん~~。間違って、昨年の最終の記事にコメ入れてしまった・・・。
100円ショップでコンセントのトラッキング現象防止用のカバーが売られているのを見つけました。
簡単に対策がとれますので、どうですか。
エコハウスの非常電源用コンセントは太陽光発電用の2つあるパワーコンディショナーの自立運転回路から配線してもらっていますので、停電時に自立運転に切り替えますと昼間なら発電した電力を非常電源用として取り出せます。
太陽電池だからできますが、ガス発電のエコウイルでは停電になると発電も止めてしまいますので、非常電源としては使えません。
ご参考まで 和田
こちらこそ 今年もよろしくお願いします

もう一つのコメントは削除しておきますね


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)